核エネルギー物理工学

プラズマ物理工学

English access

核融合の実現をめざして
超高温プラズマにおける
物理現象の解明と制御手法の開発

核融合プラズマ中の
輸送現象
波動による
プラズマの制御
核融合プラズマにおける
不安定性
核融合プラズマの閉じ込め性能を支配する乱流輸送.単純な拡散現象では説明できない急峻な圧力勾配をもつ輸送障壁が実験的に観測され,トーラスプラズマの閉じ込め性能向上に寄与しています.このような輸送障壁形成を説明する乱流輸送モデルの開発と,定量的な解析を行うための輸送シミュレーションを進めています. 高温プラズマを制御する有力な手段としての波動.数 10 kHz から 数 100GHzまでのさまざな電磁波が,プラズマの生成,加熱,電流駆動,計測等に広く用いられています.その物理機構を解明し,有効なプラズマ制御手法を開発するために,波動の励起,伝播,吸収とそれに伴うプラズマの時間発展の解析を進めています. 核融合プラズマの閉じ込めをおびやかす不安定性.閉じ込められたプラズマは,揺動の急激な成長によって,輸送の増大やプラズマの崩壊を引き起こす可能性を潜在的にもっています.例えば核融合反応で生成された高速のα粒子は,Alfven 波を励起して,閉じ込めを劣化させる場合があります.このような不安定性の発生機構を解明し,それを抑制するための研究を進めています.

研究室メンバー
教授 村上 定義
助教 森下 侑哉
D3 安齋 亮慶
D3 田原 康祐
D1 Ana Luiza Piragibe Freire
D1 市川 Edward 龍
M2 Zou Junyan
M2 大久保 開
M2 加藤 更紗
M2 藤田 大夢
M1 杉山 俊
M1 田塩 善教
M1 波島 栄太郎
 
(工学基盤教育研究センター教授 本多 充)
研究室情報
2015/04 院入試説明会資料
学位論文題目
計算機システム
研究室掲示板(研究室内限定)
 
プラズマ・核融合関連情報
プラズマとは?
核融合とは?
核燃焼プラズマ統合コード構想
統合輸送コード TASK
計算科学研究部会
リンク
核融合関連のニュース
 
主催研究会
ITPA-MHD/EP 2016
PET15
JAPAN-KOREA WS 2013
US-JAPAN WS on IM 2012
ITPA-IOS 2011
US-JAPAN WS on IM 2011
ITPA-TP/CDM/P&E 2005
US-JAPAN WS on IM 2003


研究室公式ホームページ

原子核工学専攻ホームページへ

access from outside since 1998/07/23.
www-admin (at) p-grp.nucleng.kyoto-u.ac.jp


This server is running Apache